「聞く」と「聴く」

こんばんは。たけしです
以前書いた(気がしてるだけかも)と思いますが、私のまわりは出産ラッシュ

そして、その子どもたちと戯れることが最近とても楽しくて、幸せな時間になっております

その子たちと会うと、いつもたくさん話をしてくれますが、最近は妖怪ウォッチについてよく話をしてくれるので、
私自身、一生懸命妖怪ウォッチについて勉強してます

一緒にご飯を食べにいったりもしますが、そうなると周りの子連れの家族がよく目につくようになります。
いろんな家族がいますが、世話を焼くことにだけ必死になって、
子どもの話は二の次、聞いてても目も合わさず聞くだけ、という親も目にすることが多々あります

確かに大変だとは思うけど、子どもと話するときくらいはちゃんと目をみて話をあげたらいいのにな〜っていつも思います

辞書によると
「聞く」は音を感じ取ること
「聴く」は注意して耳にいれること
チャイルドラインでも大切にしてる
「聴く」ということ。
どの家庭でも出来ないことではないけど
つい疎かになってることが多いと思います

今までを振り返って子どもの顔をみて話をしてないな〜と思った方々
ぜひ、明日は子どもの顔をみて会話をしてみてください

今まで気づかなかった変化に気づくかもしれないですよ
️
