私たちと一緒に子どもの声に耳を傾けませんか?!
チャイルドラインは電話を通して子どもたちの日常の声を聴き続けています。
そこには、指導や助言をしなくても子どもが自らの力で解決の糸口を見つけ成長していく姿があります。
このチャイルドラインの活動は「子どもの心に寄り添い、子どもの声をきちんと受け止めよう」という志を持ったボランティアの力によって成り立っています。
ここにかけてくる子どもたちをたくさんの人たちで支えられるように、電話の『受け手』ボランティアを募集しています。
チャイルドラインあいちでは『受け手』ボランティア養成のための講座を開いています。
時期は例年10月〜5月まで、基礎講座と実践講座で構成されており、全ての講座を受講することが基本となっています。(受講料は振込)
基礎講座終了後、選考委員会にて受け手ボランティアとして活動していただけるかどうかの選考させて頂きます。
選考後は実践講座を受講し、5月にデビュー、6月から本格的に活動していただきます。
概 要
受講料:基礎講座(全6回)
一般:10000円 (欠席された場合でも受講料はお返しできません)
学生:5000円
講座会場:名古屋市内を予定
応募資格:18歳〜おおむね60歳(名古屋市内の電話室へ月2回くらい通える方)
ボランティア養成講座
お知らせ
2023年度の養成講座の申し込みは終了しました。
2024年度の養成講座の情報は
●9月初旬、情報公開・申し込み受付
●11月頃より講座開始の予定です。
2023年度の養成講座内容は以下のとおりです。
講座の内容、日程など詳細は「第24回ボランティア養成講座専用ページ」をご覧ください。
養成講座へのお申し込みは「ボランティア養成講座申し込みフォーム」をご覧ください。

※「ボランティア養成講座」には上記「無料公開講演会」が含まれます。
この「無料公開講演会」の聴講のみを希望される方は、「⇨公開講座・講演会に参加する」からお申し込みいただけます。
質問・疑問な点などはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
基礎講座(全6回)
●対 象 …18歳〜おおむね60歳
●定 員 …50名
●基礎講座受講料 …一般 10,000円/学生※ 5,000円
※本州建設スカラシップ 制度適⽤あり(定員になり次第締め切ります)
受講料は基礎講座受講前に振込にてお支払いください。受講開始後の返金はいたしかねます。
公開講座(終了しました) | |
タイトル | こども基本法を活かす ~子どもの声を聴く社会にするために~ |
講 師 | 文京学院大学教授、認定NPO 法人国際 子ども権利センター(シーライツ)代表理事 甲斐田万智子氏 |
日 時 | 10月22日(日) 開場13:00 開演13:30〜16:00 |
場 所 | イーブルなごや ホール |
第1回 | |
タイトル | チャイルドラインについて |
講 師 | チャイルドラインあいち専務理事 髙橋 弘恵 |
日 時 | 11月12日(日) 10:00〜12:30 |
場 所 | イーブルなごや 視聴覚室 |
第2回 | |
タイトル | ボランティアって何だろう? 〜「素人だからこそ」を大事にするチャイルドラインあいちの学び方、考え方~ |
講 師 | チャイルドラインあいち理事 渡辺 勉 |
日 時 | 11月12日(日) 13:30〜16:00 |
場 所 | イーブルなごや 視聴覚室 |
第3回 | |
タイトル | 生きづらさを抱えた子どもたちの理解と対応 ~福祉・教育の視点から〜 |
講 師 | 元日本福祉大学 社会福祉学部社会福祉学科教授、 臨床心理士、社会福祉士 渡邊 忍 |
日 時 | 11月25日(土) 10:00〜12:30 |
場 所 | イーブルなごや 視聴覚室 |
第4回 | |
タイトル | 神経発達症の子どもたち、家族への支援 |
講 師 | 名古屋市立大学大学院研究科 心の発達医学寄付講座、 名古屋市立大学病院 心の発達診療研究センター 永井幸代 |
日 時 | 11月25日(土) 13:30〜16:00 |
場 所 | イーブルなごや 視聴覚室 |
第5回 | |
タイトル | ワークから知る「聴く」ということ |
講 師 | 臨床心理士、公認心理師 安藤 順子 |
日 時 | 12月9日(土) 10:00〜16:00 |
場 所 | イーブルなごや 第2研修室 |
第6回 | |
タイトル | グループワークを通して 自己理解を深める |
講 師 | 人間環境大学、臨床心理士、 公認心理師 佐竹 一予 |
日 時 | 12月24日(日) 10:00〜16:00 |
場 所 | イーブルなごや 第2研修室 |
(敬称略) |
実践講座(全6回)
●実践講座受講料:一般 10,000円/学生※ 5,000円
※本州建設スカラシップ 制度適⽤あり(定員になり次第締め切ります)
受講料は実践講座1回目に現金または事前振込にてお支払いください。受講開始後の返金はいたしかねます。
第1回 | |
タイトル | 子どもの権利条約を深めるワーク |
講 師 | チャイルドラインあいち 出前講座チーム スタッフ |
日 時 | 1月21日(日) 10:00~16:00 |
場 所 | 未 定 |
第2回 | |
タイトル | 性の講座 性と人権 ~性と生を伝える~ |
講 師 | 思春期保健相談士 徳永 桂子 |
日 時 | 2月18日(日) 10:00~16:00 |
場 所 | 未 定 |
第3回 | |
タイトル | 傾聴の基礎 ~「子どもの思い」を聴く~ |
講 師 | チャイルドラインあいち代表理事、 臨床心理士、公認心理師 服部はつ代 |
日 時 | 3月9日(土) 10:00~16:00 |
場 所 | 未 定 |
第4回 | |
タイトル | ロールプレイ~実践にそなえた体験学習〜 |
講 師 | チャイルドラインあいち代表理事、臨床心理士、公認心理師 服部はつ代、 人間環境大学、臨床心理士、公認心理師 佐竹 一予 |
日 時 | 3月20日(水・祝) 10:00~16:00 |
場 所 | 未 定 |
第5回 | |
タイトル | 最終打ち合わせ・オリエンテーション |
講 師 | チャイルドラインあいちスタッフ |
日 時 | 4月21日(日) 10:00~16:00 |
場 所 | 未 定 |
第6回 | |
タイトル | フォローアップ~実際に電話を受けて~ |
講 師 | チャイルドラインあいち代表理事、 臨床心理士、公認心理師 服部はつ代 |
日 時 | 5月26日(日) 10:00~16:00 |
場 所 | 未 定 |