どんな子どもたちからの電話なの?子どもたちの「声」、「気持ち」を知って下さい。

全国各地のチャイルドラインで受けた愛知の子どもからの電話

2019年度、愛知の子どもからチャイルドラインに 65,527 本の電話がかかりました。そのうち、電話がつながったのは 21,328 本ですが、無言 12,453 本、会話不成立のもの 3,893 本を除くと、会話が成立した電話は 4,982 本でした。
このうち、性別や学齢がわかるもの4,469 本について、グラフは学齢別男女別本数、表は電話の内容として多かったものを学齢別男女別に表にしたものです。

全国における受信状況

NTT のフリーダイヤルのデータによると、 2019 年 4 月~ 2020 年 3 月に全国の子どもたちがチャイルド
ラインに電話をかけたのが 435694本、つながった 率 は 82.3 でした。
※つながった率(%):つながった電話 181196 本 ÷かけた人数 220,249 人× 100

チャイルドラインあいちでは、愛知県共同募金会の分配金で毎年 84 万枚のカードを作ることができ、また県下の教育委員会及び学校にご協力頂けるおかげで、子どもたちの手元にカードを届けることができています。財政的にカードを配ることもままならない県が多い中、毎年定期的にカードを配布できていることが、愛知県の発信の多さに表れています。

チャイルドラインにかかってきた、子どもの声

チャイルドラインは、秘密を守ると子どもたちに約束しています。ここに掲載する事例は個人が特定できないよう配慮したものです。話された内容そのままではありません。

  • 友だちにいじわるされて先生に相談したら注意してくれてとまった。でも、しばらくしたらまたいじわるしてきた。いじわるする子が自分の仲良しの子としゃべってる。一番いやなのは友だちを取られること。新学期、学校へ行きたくない。(小学校低学年男子)
  • 小さい頃から周りの価値観にあわせて、人に変に思われないように気を配って平均的な関わり方をしてきました。月日が経つごとにエネルギーがなくなってきています。生きていることが好きではないです。(中卒女子)
  • 身体は女だけど、自分は男だと思っている。学校でも男として見られたい。カミングアウトしたら、やっぱり変な目で見られるかなあ。(高校生)

子どもからの感想

チャイルドラインのウェブサイトを通じて寄せられた感想・意見です。
公表することを明記した上で募集しています。

  • 先生や親に相談できなくても、しにくい相談でも、快く対応してくれた。実際に私は他の人に絶対相談できないと諦め、困っていたことを相談して、気が楽になった。本当に感謝。(13歳男子)
  • 先生や親に相談できなくても、しにくい相談でも、快く対応してくれた。実際に私は他の人に絶対相談できないと諦め、困っていたことを相談して、気が楽になった。本当に感謝。(13歳男子)
  • ずっと気持ちがもやもやしていて、思ったことをめちゃくちゃになりながら言っても、ずっと優しく聞いてくれて相談しやすかったです。(13歳女子)
  • 自分の悩みに共感してくれる人がいて本当に良かった。味方はやっぱりいるんだなあと実感した。(17歳男子)
  • 会話を誰かに聞かれるのが嫌で、なかなか電話ができる機会がなくて(家に誰かがいることが多いため)チャットを利用しました。家族に話しても理解してもらえない悩みを親身になって聞いてくださいました。改めて気づかされたことも多く、救われました。私のように電話相談がしにくい子もいると思います。チャット相談ができるようになり嬉しいです。(17歳女子)

LINEで送る