「思いの袋」

こんにちは、かんちです!
私が考えた、結構使えるお話を聴いてください。
私たちは、人と関わらずに生きていく事は
なかなかむづかしいですよね。
いつも楽しければ良いのですが。。。
嫌な事を言われたり、自分の思いを押し殺したり
心かき乱される事もあります
。
今までの私だと
いつまでも、落ち込んだり、友達に同情を求めたり、
なかなか心が前に向いてくれませんでした。
そんな時って、自分の「思いの袋」に
その悩みも、この悩みも入れ込んで
ずーーーっと、ずーーーっと、わざわざ持って歩いている。
その事に気づいたんです。
言われた私は、ご飯も喉を通らず
眠る事もままならず・・・・
でも、言った本人は
きっとそんな事すら忘れて、美味しいご飯を食べ
グーグー眠っているんです!
そうだっ!言われた言葉は
その人だけの勝手な思いであって
私の思いではないぞ
受け取らなければ良いのだ
しかも、私は「思いの袋」に詰めこんで
毎日毎日持ち歩いていたなんて!
そりゃあね、そんなに上手く考え方を変える事は出来ないのですよ
はじめからね。
だけど、この頃めきめきと腕を上げています。
嫌な事があったり、言われたりしても
その出来事や言葉を、「思いの袋」に詰め込んで
その場所やその人の足元に置いてくるイメージ
で
袋をはやく手放せるようになりました。
何でもかんでも心に詰め込むと「思い」が「重ーいヤリ」になって
自分を傷つけます。
自分を大事に出来るのは
自分だけですからね。
自分を大切にしましょうね。