現場レポート
今日は子どもの日![]()
どの子も笑顔
の一日であった事を願っている
丸タです。
ステップアップ研修責任者たけしさんから「風邪ひいた」
の連絡を受け
「どないすんねん!
」と独り言で突っ込みつつ駈けつけた現場レポートをさせていただきます![]()
連合愛知2011名古屋地協メーデーイベント
『東日本大震災 支援と連帯のつどい』に
ステップアップ研修として参加しました。
普段、電話でだけ、特に悩みを抱えた子どもと多く出会っていると![]()
子どもに対する認識が何とかしてあげたくなる存在として偏ってきてしまうので
普段の生活をしている生身の子どもとも出会おうという企画![]()
ゲームの3本勝負![]()
あっち向いてホイ!・ポッキーゲーム・じゃんけんゲームをして
3連続で勝ったら賞品としてチャイルドラインクリアファイルを渡しました![]()
小さい子には少し手加減をしましたが
大きい子はルールをちゃんと理解して
途中で負けると悔しそうに
再チャレンジする子、あきらめる子、いろいろでした![]()
その子どもの真剣さに、大人の私たちも手を抜けない![]()
真剣に勝負しすぎて、頭が痛くなりました![]()
名古屋市交通局のキャラクターのハッチーや
名古屋市文化振興事業団のキャラクターのオケ太郎も来てくれました。
お隣の名古屋おやこセンターさんのブースではミニこいのぼり作りとお絵かきエコバック。
その向こうではあいち・子どもNPOセンターさんがプラバン。
どのブースでも子どもたちの笑顔や真剣な表情と
それを見守る、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん。
すべての子どもを取り囲む環境がこうであればいいのにと思える
おとなと子どもが心地よく、暖かい空気に包まれていました。
そして、参加していたボランティアさんもみんなスゴイ笑顔で![]()
帰る時には、朝よりも仲良くなっていた感じが嬉しかったです![]()
ちょっと変化球の研修だったけど、何事も体験。
そして、体験を生かすも殺すも本人次第![]()
チャイルドラインあいちはステップアップ研修を大切にしています。
「今」を生きている子どもたちと向き合うためにも
感性を鈍らせないようにしないとね![]()

