突撃!!隣の受け手さん パート6

D(DAI):ど~も。DAIです。
 ![]()
 (写真はイメージです。実物とは多少異なります。)
 「突撃!!隣の受け手さん」はじまります♪
 さっそく、チャイルドラインあいちのメンバーにインタビューしたいと思います。
 では、自己紹介をお願いします!
a(asu): はじめまして!asuです。
 ![]()
 (写真はイメージです。実物とは多少異なります。)
 ショッピング大好きです。ついつい新しい服を買ってしまいます。
 べつに流行ものでもないものを。たんすに収まりきりません。
 こないだもついネ・ネットのボアベストを買ってしまいました。
 でもいいの!かわいいから!!と、衝動的なことをするわりにはクソまじめだったりします。
 まじめすぎるのは良くないところです。
 D:たしかに!いつもかわいらしい服を着ていますよね♪
 そんなオシャレに関してもまじめ(?)なasuさんが、
 チャイルドラインのボランティアを知ったきっかけは?
 a:前身の、「おやこセンター」での立ち上がりを知って、
 いつか自分も関わってみたいなと思いました。
 そして大学生になったときにボランティアをやってみたい!と思ったのです。
 でもその日からスタートできるわけじゃなかったので、
 養成講座の受付が始まるまでかなり心待ちにしていました!
 D:それは、大変お待たせしました!チャイルドラインのボランティアとして活動するには、
 年1回の養成講座を受ける必要がありますからね。
 ちなみに、現在、「電話の受け手」以外の活動もしているとか?
 a:これから少しずつ裏方の活動に加わろうとしています。
 このブログも同じくです。
 D:ブログを使ってチャイルドラインを知ってもらう。つまり、広報活動に関わっているわけですね。
 では・・・そもそも、なぜチャイルドラインに関わろうと?
 a:自分の過去、子ども時代が、自分でもわかっていたけれど人に言わせると
 本当に相当ぐちゃぐちゃしているふうで、
 そんな中で育ったので自分のように
 「何も誰にも相談できない、話を聴いてもらうこともできない」、
 そういう子どもたちに「ナデナデ、ギュッ」と、してあげたかった思いからです。
 D:なるほど・・・。子どもたちへの、「優しさ」や「思いやり」をとっても感じますね~♪
 では、最後に読者へ一言お願いします。
 a:「チャイルドラインあいち」には、真剣に子どものことを考えるおとながたくさんいます。
 私はそういうおとなのひとを見ていると、気持ちがほんわかします。
 とてもすてきな場所です。
 このブログからそのステキさで、幸せを感じさせられるようにしたいです。
 どうぞよろしく~(^^)
 
 D:きっと・・・そんな、asuさんも「真剣に子どものことを考える大人」のひとりですね!
 インタビューを行ったこの場所も、asuさんのおかげで「すてきな場所」になったと思います。
 どうも、ありがとうございました!!
 チャイルドラインあいちに関わっている人達をどんどん紹介していく「突撃!!隣の受け手さん」
 また次回をお楽しみに♪

