チャイルドラインあいち公開講座(講師:ジョン・ギャスライトさん)

こんにちは、昨日、今年初の鍋を食べたDAIです。
 ![]()
 さて、公開講座、大盛況でした。
 中日新聞で公開講座を紹介してもらったことも大きかったです。
 ![]()
 (11月9日 中日新聞朝刊県民欄)
 講師はジョンさんでした。
 ![]()
 (コラムニスト、エコロジスト、ツリークライマーなど・・・
 様々な活動をされているジョン・ギャスライトさん 公式ホームページ )
 ジョンさんが日本に来て、ビックリしたのは・・・・
 自分の名前が犬の名前だったこと。
 ![]()
 (犬のジョン 出典:ウィキペディアフリー百貨辞典より)
 ・・・・・・・
 11月13日(日)10:00~11:30
 ウィルあいち大会議室でやりました。
 参加者の感想をご紹介します。
 ジョンさんの子どもたちへの熱い想いを感じました![]()
 また、お話はおもしろくって参加してよかったです![]()
 (20代学生)
 いつも明るいジョンさん、実はいろいろな苦労されていたとは知らなかったです![]()
 だから、ジョンさんの言葉には「力」あるのだと思いました![]()
 お話をお聞きしてファンになりました![]()
 (20代会社員)
 子どものころからとても努力されてきたのだと感じました![]()
 今まで雲の上の存在だと思っていましたが、
 今日のお話を聞いて私たちと同じように悩み、苦労してみえることを知りました![]()
 (60代主婦)
 なお、電話の「受け手」ボランティア養成講座 申込は、まだ受け付けております。
 広報活動、資金作り、企業・団体との協同など、子どもからの電話を受ける以外の活動をする
 スタッフボランティア も募集しています。
 
養成講座の第2回は・・・
 11月27日(日)10:00~16:00
 女性会館 第一研修室
 子どもの現状~子どもの権利条約の視点より~
 渡辺 忍(名古屋市西部児童相談所 児童福祉司・臨床心理士)
 後藤かをり(臨床心理士)
 
公開講座ではありません。養成講座を申し込まれた方のみ参加できます。
 講座を受けてチャイルドラインのボランティアをやろうと、決めたかたもいらっしゃいました。
 迷ってみえる方、まずは講座に参加してみてください。
 
お問い合わせ・お申込みはこちら
 
チャイルドラインあいちのホームページはこちら
 
チャイルドラインあいちのつぶやきはこちら
 
チャイルドラインあいちのフェイスブックページはこちら
 
チャイルドラインのmixiのコミュニティーはこちら


