18さいまでのこどもがかけるでんわ チャイルドライン<あいち>
こんにちは、出前講座チームの渡辺です。 今年度の「受け手ボランティア養成講座」(実践講座)も いよい[...続きを読む]
こんにちは、きくお[B]ですチャイルドラインあいちの活動を支える、個性豊かな受け手さんを紹介する「突[...続きを読む]
こんにちは! きくお[B]です。 今日はまた本の紹介をさせてもらいます。その本とは、昨年亡くなられた[...続きを読む]
2024年は能登半島地震が元旦にあって、今年のお正月も「おめでとうございます」という言葉で迎えること[...続きを読む]
こんにちは!クローバーです。 いきなりですが、「こんぺいとう」という遊びをご存じですか? 仕事柄、こ[...続きを読む]
お久しぶりです。 みぃです😊 急に寒くなり、ようやく冬が来た!という感じですね❄️ 寒いのが苦手な私[...続きを読む]
こんにちは、広報部ブログチームのDAIです。 今日は、たまたま見たある男の子のお話を紹介します。 平[...続きを読む]
こんにちは! 常務理事、渡辺です。 ちょうど一年前、わたくしこんなことをこのブログでつぶやいていたん[...続きを読む]
お久しぶりです。MOMONです。 最近、息子に私の口癖を指摘されました。 それが、 「あぁしまったな[...続きを読む]
こんにちは😃 “しば”です! とても久しぶりにブログを書かせていただきます。 夏休みが終わり、新学期[...続きを読む]
「この日だけなんだけどね…」 と、言いながら毎年のようにお手伝いくださる方達がみえるんです。 ホント[...続きを読む]
こんにちは、出前講座チームのBENです。 去る7月13日、愛知サマーセミナーで出前講座チームが活躍し[...続きを読む]
こんにちは!広報部ブログチームのDAIです。 今回は数年前に亡くなった父親の話です。僕の父親は病気の[...続きを読む]
私たちが長い間お世話になっているチャリティーウォーカソン。 今年も5月に名城公園で開催にされました。[...続きを読む]
こんにちは、きくお[B]です 子どもたちの気持ちに寄り添い、声に耳を傾ける活動をしているチャイルドラ[...続きを読む]
こんにちは、きくお[B]ですチャイルドラインあいちに関わる人を紹介する「突撃!! 隣の受け手さん」。[...続きを読む]
こんにちは! きくお[B]です。 最近、こんな本を読みました。 「なぜ豊岡は世界に注目されるのか」 [...続きを読む]
こんにちは、きくお[B]です。以前にも紹介した私の大好きな「子ども科学電話相談」。 いつもニコニコし[...続きを読む]
こんにちは。またしても、子どもが発した表題の言葉に、耳が痛いクローバーです! 子どもたちにも権利があ[...続きを読む]
こんにちは!クローバーです。 嫌だなと思っても断れなかったり、本当はこうしたいと思う気持ちを伝えられ[...続きを読む]
新年を楽しい気持ちで元旦を迎えていた人たちが多かったと思います。 能登半島で大きな地震が起きるという[...続きを読む]
こんにちは!クローバーです。 タイトルの「まずは大人が幸せになってください」とは、川崎の子どもが言っ[...続きを読む]
こんにちは!クローバーです。 いきなりですが、「自分を大切に」という言葉をどう思いますか? 子どもた[...続きを読む]
こんにちは。DAIです。今日は、急に成長した兄弟のこどものお話です。 先日、親戚の集まりがありました[...続きを読む]
こんにちは、きくお[B]です。 チャイルドラインあいちに関わる人を紹介する「突撃!! 隣の受け手さん[...続きを読む]
こんにちは😊 みぃです! 気持ちの良い秋晴れが続いていますね☀️ 子どもが通っている保育園では 先日[...続きを読む]
こんにちは! MOMONです。 先日、風邪をひいて小学校を休んでいた1年生の娘のところに学校から帰っ[...続きを読む]
常務理事の渡辺です。 10月の声を聞いて、やっと秋らしい風が吹き始めてきましたね。 さて、いきなりで[...続きを読む]
こんにちは、くじくじです。 最近、日数をカウントダウンしてくれるアプリを入れてみました。 私、いま2[...続きを読む]